再就職手当について
ハロ-ワ-クで、失業保険の手続きをする予定ですが
条件を満たせば、再就職手当を受けることが出来るようです
支給額=基本手当日額 X 残り所定給付日数 X 30% の数式に当てはめた金額になると思うのですが
残り所定給付日数には上限はあるのでしょうか?
私は、所定給付日数が360日になるのですが、残り所定給付日数が300日の場合だと
300日の30%で、基本手当日額 X 90日分の再就職手当を受けることが出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。。。
ハロ-ワ-クで、失業保険の手続きをする予定ですが
条件を満たせば、再就職手当を受けることが出来るようです
支給額=基本手当日額 X 残り所定給付日数 X 30% の数式に当てはめた金額になると思うのですが
残り所定給付日数には上限はあるのでしょうか?
私は、所定給付日数が360日になるのですが、残り所定給付日数が300日の場合だと
300日の30%で、基本手当日額 X 90日分の再就職手当を受けることが出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。。。
お疲れ様です。
残り所定給付日数の考え方が違います。
支給額=基本手当日額 X 残り所定給付日数 X 30% の数式に当てはめた金額になると思うのですが
■残り所定給付日数・・・貴方の場合90日ならMAX90日です。
1円も貰っていない場合は、90日になります。
現在は30%⇒60%になっています。
ハローワークで確認してください。
残り所定給付日数の考え方が違います。
支給額=基本手当日額 X 残り所定給付日数 X 30% の数式に当てはめた金額になると思うのですが
■残り所定給付日数・・・貴方の場合90日ならMAX90日です。
1円も貰っていない場合は、90日になります。
現在は30%⇒60%になっています。
ハローワークで確認してください。
失業保険についてお伺いします。
現在、海外出向中で給与は現地で頂いております。日本では雇用保険、厚生年金などの引き落としの為少し給与がありますが、雇用保険の掛け金は出向前の約1/4となっております。
このたび、帰任とともに会社を退職するのですが、総務部門に確認したところ、現在は雇用保険の掛け金が少ないので失業手当をもらえる金額も低いと言われました。雇用保険の掛け金が少ないのは、現地法人で給与をもらっているからだと説明されました。
会社の命令で出向したのに、日本での保障が少なくなるというのはおかしくないでしょうか?
知見のある方、ご教示お願いいたします。
現在、海外出向中で給与は現地で頂いております。日本では雇用保険、厚生年金などの引き落としの為少し給与がありますが、雇用保険の掛け金は出向前の約1/4となっております。
このたび、帰任とともに会社を退職するのですが、総務部門に確認したところ、現在は雇用保険の掛け金が少ないので失業手当をもらえる金額も低いと言われました。雇用保険の掛け金が少ないのは、現地法人で給与をもらっているからだと説明されました。
会社の命令で出向したのに、日本での保障が少なくなるというのはおかしくないでしょうか?
知見のある方、ご教示お願いいたします。
支払われる給与のうち、
国内に勤務する場合に支給されるべき給与と同等の額を限度として、
保険料や基本手当日額の算定の基礎となる賃金として取り扱われます
国内給与が少額の場合、国内給与を算定基礎に用いた場合、
帰国後6カ月以内に失業した場合には支給される失業給付が
低額となる場合があります。
海外勤務手当などが別に支払われている場合には、その超過額に相当する額については、実費弁償的なものとして、賃金とは認められていません。
保険料の算定となる賃金はなく、海外出向期間中のその者の保険料は支払う必要はありません。
雇用保険の金額は少額ですが・・・
海外出向中の現地法人の給与分は雇用保険に加入できないということです。
国内に勤務する場合に支給されるべき給与と同等の額を限度として、
保険料や基本手当日額の算定の基礎となる賃金として取り扱われます
国内給与が少額の場合、国内給与を算定基礎に用いた場合、
帰国後6カ月以内に失業した場合には支給される失業給付が
低額となる場合があります。
海外勤務手当などが別に支払われている場合には、その超過額に相当する額については、実費弁償的なものとして、賃金とは認められていません。
保険料の算定となる賃金はなく、海外出向期間中のその者の保険料は支払う必要はありません。
雇用保険の金額は少額ですが・・・
海外出向中の現地法人の給与分は雇用保険に加入できないということです。
9月末に退職しました。退職理由は自己都合です。
離職票・源泉徴収票・雇用保険被保険者証 等の失業保険の申請に必要な書類は一切手元には無く郵送するとだけ口答にて聞きました。
なるべく早く手続きを済ませて、職業訓練にも通いたいと思っています。
失業保険の申請に必要な書類の催促はしてもよいのでしょうか?
他の質問の内容を見ていると手続きはそろそろ終わって
書類も揃っていてもおかしくない状況ですよね?
どなたか詳しい方はご回答下さい。
離職票・源泉徴収票・雇用保険被保険者証 等の失業保険の申請に必要な書類は一切手元には無く郵送するとだけ口答にて聞きました。
なるべく早く手続きを済ませて、職業訓練にも通いたいと思っています。
失業保険の申請に必要な書類の催促はしてもよいのでしょうか?
他の質問の内容を見ていると手続きはそろそろ終わって
書類も揃っていてもおかしくない状況ですよね?
どなたか詳しい方はご回答下さい。
退職書類ですから源泉徴収票や離職票、最終の給与明細書等を
別々にではなく、まとめて送付することが多いです。
遅れている原因として考えられるのは離職票です。
事業主は退職者に対して退職した日から離職票を14日以内に渡す
のがルールですが、書類の作成や提出、給与計算関係等の理由により
2~3週間かかることもしばしばです
なので、今週いっぱい待ち届かないようでしたら来週にでも
連絡することがタイミング的にはよいと思います
連絡するときは失業給付の申請を早急にしたいので
と必ず伝えてください。
腰が重い総務でも多少ケツを上げるのが早くなりますよ
補足
実務をしらないで回答されている方がいますが、実際の企業や労務士とのやり取りを知ればそんな単純なものではないとわかりますよ。
因みに、最終月の給与を未計算でも確かに発行できますが、計算対象月になる可能性もあるので再度返送ってことも充分ありえます。
別々にではなく、まとめて送付することが多いです。
遅れている原因として考えられるのは離職票です。
事業主は退職者に対して退職した日から離職票を14日以内に渡す
のがルールですが、書類の作成や提出、給与計算関係等の理由により
2~3週間かかることもしばしばです
なので、今週いっぱい待ち届かないようでしたら来週にでも
連絡することがタイミング的にはよいと思います
連絡するときは失業給付の申請を早急にしたいので
と必ず伝えてください。
腰が重い総務でも多少ケツを上げるのが早くなりますよ
補足
実務をしらないで回答されている方がいますが、実際の企業や労務士とのやり取りを知ればそんな単純なものではないとわかりますよ。
因みに、最終月の給与を未計算でも確かに発行できますが、計算対象月になる可能性もあるので再度返送ってことも充分ありえます。
うつ病です。離職理由が「自発的な離職」でも特定理由離職者になれますか?
私は先日、会社にて退職の手続きをしてきました。
離職票を渡されサインしてくれと求められのでサインしました。
右側の離職理由には「労働者の個人的な事情による離職」に〇されており、
「自発的な離職のため」「同上」と書くように言われましたので、指示されるままに書きました。
早く帰りたいために、用紙をよく確認しなかったのです・・・
しかし、手続きが終わり家に帰ってからよく考えると、
これだと自己都合退職の扱いになってしまい、
失業保険の受給日数が3ヶ月待ちの90日になってしまうのでは?と少し不安になりました。
一応病気による退職なので、特定理由離職者としてもらう予定だったので、これだと困ります。
ハローワークで理由を話せば、そういう場合の融通は利くものでしょうか?
参考までに教えてもらえると助かります。
私は先日、会社にて退職の手続きをしてきました。
離職票を渡されサインしてくれと求められのでサインしました。
右側の離職理由には「労働者の個人的な事情による離職」に〇されており、
「自発的な離職のため」「同上」と書くように言われましたので、指示されるままに書きました。
早く帰りたいために、用紙をよく確認しなかったのです・・・
しかし、手続きが終わり家に帰ってからよく考えると、
これだと自己都合退職の扱いになってしまい、
失業保険の受給日数が3ヶ月待ちの90日になってしまうのでは?と少し不安になりました。
一応病気による退職なので、特定理由離職者としてもらう予定だったので、これだと困ります。
ハローワークで理由を話せば、そういう場合の融通は利くものでしょうか?
参考までに教えてもらえると助かります。
こんにちは。
医師の診断書を貰ってハローワークの雇用保険給付担当に申し出されれば特定理由退職と認定されるケースが多いです。
先ずはご確認して下さい。尚、離職票には表向きは自己都合と表記されているようですがそこを会社の総務・人事と確認されても良いかとも思います。
医師の診断書を貰ってハローワークの雇用保険給付担当に申し出されれば特定理由退職と認定されるケースが多いです。
先ずはご確認して下さい。尚、離職票には表向きは自己都合と表記されているようですがそこを会社の総務・人事と確認されても良いかとも思います。
関連する情報